日蓮宗の本山日蓮宗の最古のお寺
鎌倉駅から近くて、歩いていけます。あまりメジャーなお寺ではない?ので、静かで、のんびりワンコ犬と一緒にお散歩したり遊べます。
また、裏山からそのまま、祇園山ハイキングコースに入れるので、ワンコ犬も、「ここに来たということは、、山ですね⁉️」という感じで、いつもテンションが上がります。

(祇園山ハイキングコースはもともと八雲神社から東勝寺跡までのハイキングコースなんだけれど、ここ妙本寺から入れます。※がけ崩れなど危険なので2022年現在、通行止めになっている)
四季折々の景色が綺麗なので、桜やカイドウ、新緑、紅葉などなど、、を撮影しているカメラマンさん達を見かけましたよ。夏の夜には蛍を見ることもできるようですよ。
また、結婚式の前撮りをしているカップルも見かけます。
妙本寺境内へ
妙本寺題目塔から山門前へ






ニ天門
拝観料志納(100円)はここにある箱に入れて払います。妙本寺の拝観料は無料だと勘違いされている方も多々いるようですが、間違いですよ。誰かが見張っているわけではありませんが、収めましょう。(そーゆー私も最初は無料だと思っていました。鎌倉巡りの師匠に指摘されて気づいたのです)
2008年の写真と現在(2022年3月末)を比べてみてください。二天門の竜の彫刻に色がつきましたね。現在は綺麗な色に塗られてカラーになっていますよ。



持国天、多聞天が邪鬼を踏んづけています。




仙覚律師は万葉集の最終的な編さんをしたそうです。仙覚律師の碑です。

祖師堂
日蓮聖人を祀っています。とても大きな木造建築物です。

祖師堂に上り、お参りができます。

日蓮上人銅像

二天門を入ると左前に、かなり大きな日蓮聖人の銅像があります。


本堂
本堂へは、この方丈門をくぐって階段を登っていきます。階段両側に紫陽花が咲き乱れる梅雨時はおすすめです。

階段を登ると本堂があります。

蛇苦止堂と蛇苦止の井



一幡の袖塚
二代将軍源頼家と比企能員の娘の間に生まれた男の子一幡。比企の乱の後、焼け跡から一幡の袖が出てきた。その袖を祀ってあるので、一幡の袖塚と呼ばれる。
妙本寺に入って右側に比企一族の墓がありますが、その手前に袖塚があります。

比企一族の墓


銀杏の横にあるのが讃岐局(若狭局)の供養塔になります

前田利家の側室千代保の方の供養塔

竹御所と呼ばれた四代将軍頼経の正室、源媄子(二代将軍頼家の娘)の墓


写経
ワン犬連れでは、叶いませんでしたが、妙本寺での行事がない日の朝10時から15時までは、「法華経」の写経をすることができます(2000円)。道具は貸してもらえるので手ぶらで行っても大丈夫。事前に電話で予約確認してみてね。
妙本寺の四季の花
桜
桜の季節の妙本寺はとても綺麗です。この季節には、ワンコと一緒に何度も行きました。


カイドウ
鎌倉三カイドウのひとつ。(妙本寺、安国論寺、光則寺のカイドウを鎌倉三大カイドウと言います)
4月にはカイドウが満開になります。

椿

新緑
山門前の新緑はとてもきれいだよ
紫陽花(アジサイ)
方丈門から本堂への階段両側の紫陽花はとても綺麗


ノウゼンカズラ
オレンジ色の綺麗な花
ニ天門の後ろ側に
楓(かえで)
ニ天門前
銀杏
紅葉
黄色い紅葉12月上旬が見ごろです。
祖師堂に上がって見る紅葉は、また格別です。
妙本寺の歴史
ここに、源頼朝の元で活躍した比企という武将の屋敷があったけど、北条時政(初代執権・北条政子や北条義時の父親)によって一族滅亡してしまいました。末っ子だけが京都にいたために命が助かり、日蓮さんに弟子入りし、この場所にお寺を建てました。
比企一族
比企家は源頼朝の乳母一族。
- 比企能員は、源頼朝の右腕と言えるほどの武将。頼朝死後の合議制鎌倉13人のひとり。
- 比企能員夫妻は、源頼家(源頼朝と政子の長男・二代将軍)の乳母。
- 比企能員の娘・若狭局は、源頼家の側室。
- 一幡(三代将軍候補)は、源頼家と若狭局の子(男)。
- 比企能員の末子・比企能本は、比企の乱の後、日蓮聖人に帰依し、法華堂を建てた(妙本寺の始まり)。
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、以下の俳優さんが役を担っています。
- 比企能員役は佐藤二朗
- 北条義時役は小栗旬
- 北条時政役は坂東彌十郎
- 北条政子役は小池栄子
- 源頼朝役は大泉洋
- 源頼家役は金子大地
比企の乱
三代将軍をめぐり、北条時政に騙されて1203年9月2日比企一族は滅亡。
比企家は、頼家の嫡男一幡を。
北条家は、頼家の弟である千幡(源実朝)を三代将軍に推した。
北条時政らが首謀して比企能員を殺し、北条義時(時政の子であり政子の弟)が先頭にたって比企一族を滅ぼした。
妙本寺開山
開山は日蓮とも、日朗(日蓮の弟子、光則寺の石牢に囚われたこともある)とも言われている。
妙本寺が含まれる散策コース
鎌倉散策
鎌倉駅近くの花が綺麗なお寺コース
妙本寺 大巧寺(おんめさま) 本覚寺
コロとめぐる鎌倉の旅
マルチーズ犬2歳の頃、コロとめぐった鎌倉めぐり。
コロが主人公になった、師匠(鎌倉検定1級)とお姉タンとコロのほぼ半日かけてめぐるコースの中から、
妙本寺が含まれるコースを紹介します。
第1回「さすが湘南ボーイ 通ですねコース」
浄妙寺(石窯ガーデンテラス) ⇒妙本寺 ⇒ 来迎寺(材木座) ⇒ 光明寺 ⇒ 材木座海岸
春うららかな3月中旬、ランチに焼きたてパンのお食事をしながら、鎌倉巡り。
第3回「コロ!鎌倉の日蓮を行く 立正安国論コース」です
収玄寺→光則寺→安国論寺→常栄寺→妙本寺→祇園山ハイキングコース→鶴岡八幡宮→栄勝寺
4月になって桜満開だけどカイドウ開花はまだまだの時期、日蓮さんゆかりの地を主にした鎌倉めぐり
「鎌倉の3大カイドウ」のお寺(光則寺、安国論寺、妙本寺)を含めたコースになっています
アクセス
住所 :鎌倉市大町1-15-1
鎌倉駅東口から東に徒歩8分
電話 :0467-22-0777
拝観料:100円(ニ天門に箱があるので、必ず入れましょう)
駐車場:無料
コメント