先日、google自動広告の記事を書きましたが、2週間ほど経過した現在の状況をお知らせしたいと思います。
Contents
広告がしっかり出るサイトと出ないサイトがある
自動広告を載せてみてわかったことは、ドメイン、フォルダによって、結果はバラバラだということでした。
このブログ
この役立てて.comの過去記事では、ところどころ自分で貼ったアドセンスが残ってしまっているのもありますが、ほとんどは自動広告で広告配信されています。ヘッダの直下や記事内、サイドメニューの中などにもよい感じで広告表示してくれているな、という印象です。
クリックされているか、というと、記事数がとても少なく、統計数字として全く意味をなさないと思いますが、ほとんど、クリックされていない、というのが現状です。
PCで見たときも、スマホで見たときも、同じように(同じ場所ではありませんが)広告が表示されています。
このブログと同じテーマの他のブログ
ドメインは15年ほど経過しているサイトを持っていますが、そこに新たに、このブログと同じテーマのSTINGERを利用してブログを始めています。役立てて.comよりも後にブログ設定して始めましたが、こちらへの自動配信は、PCでは全くされません。
なぜだか分かりませんが、全く!!!!です。
スマホで確認すると、各ページの一番したに、関連ページリンクが表示されました。
ホームページ
ブログではなく、昔ながらのホームページ。そちらは、アクセスするタイミングによってかなり異なります。
特にPCでアクセスした時は、全く広告がないことが多くあり、日によっても時間によっても広告の配信はまちまちです。また、PCで全く広告が出ない同じタイミングでもスマホで見ると1ページに3~5つの広告が出ています。
スマホからのアクセスには、自動広告は問題なさそうです。
ただ、私のホームページは、PCからのアクセスがいまだに70%ほどですので、PCでの表示がままならないのはかなり痛手です。
関連ページリンクについて
関連ページリンクについてですが、私はたとえ自動設定だとしても、「googleから関連ページリンクの広告を許可されたサイトのみに貼ることが許される」、という認識でいるので、ドメインによっては、関連ページリンクが表示されないような設定をしています。このブログもそうですね。
そして、関連ページリンクを許可されているサイトでも自動広告で配信される関連ページリンクは、PCでは機能しないので、関連ページリンクが許可されているサイトでは、手動でのアドセンス設定が必要になります。
また、関連ページリンクにつけるタイトルを「関連ページリンク」とするのはNGだという情報があり、「関連ページリンク(広告を含む)」でも、ダメになるかもしれない、と言われています。
しかし、ためにし、実際になにもタイトルをつけず、自動広告で関連ページリンクを表示させてみると、(スマホですが、)そこには、なんと、「あなたにおすすめ」と出ているではありませんか。
もちろん、関連ページリンクの中には3つほど広告も出ています。
google様がつけているのだからいいのでしょうか?
また、他の方のブログを読んでいると、自動広告で表示される関連ページリンクは、アドセンスから関連ページ広告を許可されていないサイトでもOKのようなことも書かれていました。
う~~~ん。。何がダメで何がいいのかさっぱりわかりません。
ですが、何かがひっかかると嫌なので、私自身は、厳しいめに設定していこうと思っています。
アドセンス結果はどうだったか?
一番の問題点である、アドセンス収益結果はどうなのか?というところですが、残念ながら、収入が60%程度に減少しています。
手動と自動を適宜混ぜて使う?
まだ、自動広告を試して2週間しか経過していませんので、はっきりと判断を下す時期ではありませんが、手動できちんと広告を貼ったページはあえてその手動広告を削除する必要はなかったかな、と思います。
htmlがわからない、とか、どこに広告をはったら効果的かということが全くわからない場合は自動広告のみがおすすめでしょうし、今後、もっともっと自動広告の機能がバージョンアップされていくと思いますので、そのときには、手動での広告が邪魔になることもあるかもしれません。
でも、現時点では、ここには、表示させたい、という場所があるのなら、手動でセットしておいて、自動広告もセットしておいて、両方で獲得していくといいかなと思います。
また、数ヵ月後にも、経過をお知らせしたいと思います。