香水の選び方
香水をつける目的は?
まず、香水をつけようと思った主たる目的・・・
自分がリラックスしたいからか、清潔感を出したいからか、体臭を消したいのか、異性を惹きつけたいからなのか。
この目的を、しっかりと認識して選び始めます。
香りを判断するには
個々の香水の香りを判断できるというメリットがある匂い紙で、だいたいの希望の香水を見つけたら、次に自分の手につけて、体臭と交じり合った時の香りの変化を見るのが良いでしょう。
どのような香水を購入しようか、ニオイをかぎなら選んでいると、嗅覚が鈍感になってしまい、ひとつの香水の香りを的確に判断することができなくなってしまいます。
そんな時には、まずは、いったん香水の香りを嗅ぐことをやめて自分の体臭を嗅ぐことをお勧めします。そうすると鼻がリセットされます。
自分のニオイと合っているか?
それから、香水を自分の身体につけて、時間を置いて体臭と交じり合うようにします。こうすることで、香水を自分の身体につけた時にどんな香りに変化するかがわかります。
どんなに有名ブランドの香水でも、有名な芸能人がつけている香水でも、自分の体臭と合わなければ意味がありません。人気があることと自分がつけることとは違うのです。
香水選びと臭覚疲労
鼻というものは、一度に3、4種類の香りを嗅ぐだけ嗅覚疲労を起こすと言われますから、仮にお店に香水を買いに行って納得できないからと何度もいろいろな香水を嗅ぎ続けても意味がありません。
また、体臭は、元々の身体の調子(体調)によって変化します。風邪をひいてたり、仕事で疲れてたりする時は識別できる香りもできなくなることはよくあります。香水は体調が良い日を選んで選ぶのが良いのです。
スポンサーリンク