野菜の豆知識

ナス(茄子、茄)について

ナスの外国語名

egg plant(英、米)、aubergine(英、仏、独)、茄(中)

ナスの科属

ナス科ナス属

ナスが出回る時期

6 月~9月に出回る夏野菜の豆知識ですが、促成栽培などで一年中生産されます。多年生草本で日本では一年生草本です。

ナスの原産地

原産地はインド東部、東南部といわれています。中国、中近東、アフリカなどに伝わり、13世紀ごろヨーロッパに伝わりました。  

ナスの成分

90%以上が水分。糖質が主。ビタミン、ミネラルがほかの野菜の豆知識に比べても少ない。皮には青紫色のアントシアニンが豊富。

スポンサーリンク

ナスの種類

小丸ナス群

一口ナス…耐寒耐暑性が低い。皮が柔らかく種子が少ないため煮物や漬物に適している。

丸ナス群

耐暑性がやや強い。みそ漬け、煮物、油炒め、揚げ物にむく。田楽、しぎ焼きにも。

卵形ナス群

関東で栽培され、浅漬け用とされた。

 

 

中長ナス群

関西以西と東北に分布、20~25㎝、西南型と東北型

西南型…果肉は柔らかく、煮物にむく。若いものは漬物にむく。

東北型…煮物や漬物にむく。

大長ナス群

九州地方に分布、耐暑性、耐乾性が強い、長さ40㎝を超えることも。煮物、焼き物にむくが、皮が固く漬物にはむかない。

米ナス

ヨーロッパ、アメリカ系をもとにつくられた。焼き物、煮物にむくが、漬物にはむかない。

青ナス、白ナス

アントシアニンがなく、紫色にならない。葉緑素が作られると青ナス、作られないと白ナスになる。

スポンサーリンク

CategoryMenu

野菜の豆知識のホーム

トマト

きゅうり

なす

かぼちゃ

ねぎ

たまねぎ

ほうれん草

キャベツ

だいこん

かぶ

にんじん

ごぼう

レタス、サラダナなど

SiteMenu

野菜の豆知識のホーム

スポンサーリンク