ゼラニウム(センテッドゼラニウム)
スポンサーリンクゼラニウム(センテッドゼラニウム)の基本情報
![]() |
Pelargonium spp | |
![]() |
テンジクアオイ、ニオイゼラニウム | |
![]() |
フウロソウ科 | |
![]() |
葉、花、茎 | |
![]() |
||
![]() |
収れん作用、殺菌作用、皮脂のバランスを整える |
ゼラニウム(センテッドゼラニウム)効果的な使用方法
- ハーブティー
- 美容
フェイシャルスチーム(葉と茎を入れた洗面器に熱湯を注ぎ、蒸気を顔に当てる) - ハーブティ 料理
クッキー、葉は味が悪いので香りづけに使う
ゼラニウム(センテッドゼラニウム)ハーブの栽培方法
- 場所
日当たり、風通し、水はけのよいところ - 土
水やりは表土が乾いてからたっぷり与える。乾燥させすぎ、多湿すぎどちらも良くない。肥料は週に1回づつ液肥を与えます。 - 育て方
4〜6月頃植えつけをする。根を軽くほぐして浅く植える。花がらや枯れた葉はこまめに捨てること。
根詰まりを防ぐために1年に1回は植え替えをします。
開花後または11月頃に1枝に数枚葉を残してきり戻しをすること。
春と秋の葉の香りが強いため、収穫は春・秋にするとよいでしょう。 - 害虫や病気
オンシツコナジラミが発生しやすい
ゼラニウム(センテッドゼラニウム)の種類
アップルゼラニウム(甘いりんごの香り、匍匐性、料理・ティー入浴剤に向きます)
デンタータゼラニウム(デンチゼラニウム、ティーにするとスッキリとした柑橘系の香り)
パインゼラニウム(四季咲き、1年中花が咲く)
アプリコットゼラニウム(大輪の花をつける。葉は硬く杏の香りがする)
ウーリーゼラニウム、
へーゼルナッツゼラニウム(育てやすい丈夫な品種。へーゼルナッツの香り)、
ローズゼラニウム(ローズの香り、香料、ティー、ポプリ、入浴剤に使われる)
注意事項
スポンサーリンク