セージ
スポンサーリンクセージの基本情報
![]() |
Salvia officinalis | |
![]() |
ヤクヨウサルビア | |
![]() |
シソ科 | |
![]() |
葉、花、茎 | |
![]() |
フラボノイド(ルテオリン)、精油(ツヨン、シネオール、カンファー)、フェノール酸(ロスマリン酸)、ジテルペン型苦味物質カルノソール | |
![]() |
抗菌作用、収れん作用、抗ウイルス作用、防腐効果、発刊抑制作用、消化作用、抗酸化作用 |
セージ効果的な使用方法
「庭にセージを植えている人は長生き」と言われる万能ハーブ
- ハーブティー
更年期の顔のほてり、口内洗浄(長く口に含んで吐き出す。口内炎によい)、老化防止 - 料理
肉料理、ソーセージ、バターに細かく入れる、
ビネガーに浸す、サラダ - 虫除け
セージのドライハーブ リース - 薬
うがい薬、 - リンス
セージハーブの栽培方法
- 場所
日が良く当たる場所。夏の高温多湿に弱いので、風通しをよくしておくこと - 土
乾燥した水はけのよいアルカリ土、軽めの土がいい。 - 育て方
種まきでもよい、夏の4週で根付く。
50~60cm間隔で植えること。
花が終わると切り詰める。刈り込みが大事。
花ができる前に葉を収穫する(真冬以外ならいつでも収穫できる)4~5年で木質化した株を植え替える。 - 害虫や病気
ほとんどない。 - 殖やし方
挿し木で増える - 保存
乾燥保存
セージの種類
クラリセージ(精油、香辛料)、ブロードリーフセージ、パイナップルセージ(ティーやポプリ、パイナップルの香りがする)、スパニッシュセージ、プロストレートセージ、コモンセージ(料理、ティー)、パープルセージ、トリカラーセージ、チェリーセージ(フルーツの香り、観賞用)、ゴールデンセージ
注意事項
妊婦はセージのチンキ剤(アルコール溶出剤)の内服はしないこと。長く多量摂取しないこと。
スポンサーリンク