ミント
スポンサーリンクミントの基本情報
![]() |
Mentha species | |
![]() |
はっか | |
![]() |
シソ科 | |
![]() |
葉、茎、花 | |
![]() |
- | |
![]() |
リラックス効果、体臭を消す(お風呂に入れる)、殺菌作用 |
ミント効果的な使用方法
- 料理
ミートソース(ペパーミント、スペアミント)、
デザートの飾り - 虫除け
蟻・ノミ(ペニーロイヤル)、ネズミよけ - ポプリ
開花直前にはと茎を刈り取り、風通しの良いところで乾燥させる - 消臭剤
ドライにしたものは消臭剤として下駄箱やトイレに置く
ミントハーブの栽培方法
- 場所
ところどころ日陰になる場所。繁殖力が強いので周囲の植物を枯らすことがあるため、周囲の植物に注意。 - 土
肥沃なアルカリ土。湿り気があり、水はけがよいこと。水やりは土の表面が乾いたらたっぷりと。植えつけ時に緩効性肥料を与える。窒素成分の多いものは合わない。ハーブの風味が落ちる。 - 育て方
植えつけは春または秋。種まきは春。30cm間隔で植え替え。変種で雑交しないように花のついた茎は切る。 高温乾燥に弱いので夏に枯らさないように注意する - 病気
直射日光に1日中当てると「さび病」になることがある。さび病になったら、根から引き抜いて焼き捨てる。 - 殖やしかた
春・秋に株分けで増やす。花が咲く前に収穫する。夏は、根茎を分け、水中で増やす。
ペニーロイヤルは、こまめに根か茎を切って根分けか挿し木をする。 - 保存
葉を乾燥または冷凍して保存する
ミントの種類
スペアミント(すっきり、ティーやデザートに)、アップルミント(甘い香り)、コルシカミント、モロッカスペアミント、ペニーロイヤル、レモンミント、カーリーミント、パイナップルミント(観賞用)、クールミント(ガムやキャンディ)、ラベンダーミント(サラダ、ポプリ)、ペパーミント(メンソールの香り)、メグサハッカ(ノミ除け)
注意事項
ペニーロイヤルは妊婦、腎臓病の人は多く服用しないように
スポンサーリンク